練習日記2007/09/01 22:36

今日は文化センターで練習しました。
基本功、歩法の練習の後、先週の宿題を練習しました。
考え、工夫した形跡が伺え、宿題を出した甲斐がありました。
今回も宿題を出しておいたので、工夫してみてください。

問題
1.首、頭部を 掴まれた状態からの変化  *1

2.ワン、ツー、スリーまでの三連打に対しての変化  *2

*1 相手は掴んだ状態から自由に突き蹴りを使えるものとする。
*2 打撃部位の指定はしない


技には、正解があるわけではありません。どんな技でも使えれば、正解なのです。しかし、注意しなければならない点があります。
時間と間合い、角度により使えない技があるということです。
ですから、使える技ならばどんな技でも正解、使えなければ不正解なのです。これは技を使う側の技量にも左右されますが、基本的には、ある法則があり、その法則に従えば答えは簡単に出てきます。
練習の中で繰り返し説明されていることなので、自分で工夫、体験してみてください。

練習日記2007/09/02 19:02

今日は大阪城公園で練習しました。
暑さの盛りは過ぎたハズ・・・なのに堪らぬこの暑さ!!
練習に集中できようハズもなく、休憩との繰り返しで、休憩と練習時間が同じ位だったのではないでしょうか?

一人で練習する時は良いのですが、散手練習をするときに、ダラダラしていては怪我の原因になります。相手のある練習では緊張感をもって練習しましょう。

練習は目的意識をもって、計画的に練習できるように工夫してください。

練習日記2007/09/08 22:34

今日は文化センターで練習しました。
基本功、単式練習(上歩掌、拳、向錘、搓提、袖別子、盤提、斜胯等)の後、相対練習(袖別子、盤提、退縮胯、等)を行いました。
普段より、遠い間合いで技を掛ける練習をしたので途惑った人もいたと思います。しかし、いつも接近できるとは限らないので、いろんな間合いでの攻防を意識する必要があります。
様々な経験をして、経験を活かす技の練習をしていけば、自然に力はついてきます。工夫してください。

来週の教室は通常通りですが、僕はタイ旅行で休みます。

練習日記2007/09/09 19:36

今日は大阪城公園で練習しました。
いやー暑いですね。暑さの盛りは過ぎたのですが、それでも暑い!!
今日も相対練習を中心に暑い最中に休憩をとりながら練習をしました。

突き蹴りの練習後、組打ち、投げ、関節技、散手を一通り練習して終了しました。

来週はタイ旅行に行くので練習は休みです。
練習がしたい人は自主トレしてください。

練習日記2007/09/10 23:41

今日は文化サロンで練習しました。
リクエストがあり、劈掛拳の基本功を中心に練習した後、
相対練習(劈砕、単劈、双劈等)を行いました。