練習日記2006/09/02 22:52

今日は文化センターで練習がありました。
基本功から単式練習(上歩掌、拳、向錘)の後、相対練習(向錘、穿抱、獅子張口、十字手等)を行ないました。関節技等を練習すると時間が経つのが早くてこまります。最後に軽く小架を流して終了!
相対練習のときに、力み過ぎ&抜きすぎ、両極端です。力を入れる練習ではなく、力を出す練習をしましょう。

練習日記2006/09/03 20:55

今日は大阪城公園で練習がありました。
今週も少し失敗、寝坊して遅れてしまいました。
基本練習をこそっと練習後、通常練習に合流しました。
ミット打ち、相対練習の後、散手練習を行いました。
今日は珍しい参加者がいました。僕が練習を始めた頃、同時期に練習していた同輩が練習にきました。過去の自分を知る人が来ると面白いものです。
忘れていた出来事を思い出し、懐かしいやら、気恥ずかしいやら・・・同じ釜の飯を食った仲間はよいものです。

練習日記2006/09/09 22:42

今日は文化センターで練習がありました。
基本功からはじめ、単式(上歩掌、拳、向錘)を練習し、相対練習で三歩半から纒、単、堤、胯のイメージを掴む練習を行ないました。次回は六大開残り2つを予定してます。実際にはすべての要素が一体になるのですがイメージを掴めれば後は理解しやすくなるので頑張ってください。最後に小架を流して終了しました。

練習日記2006/09/10 15:29

今日は大阪城公園で練習しました。大阪城近辺だけが雨に降られてなかったようで参加人数は最悪!しかし、自分の練習はシッカリできたので満足でした。H君に連絡をとると心斎橋は大雨だったらしい。森ノ宮駅のホームに上がると大雨が降りだした。間一髪で雨に濡れずに帰宅できました。

練習日記2006/09/11 23:41

今日は文化サロンで練習がありました。 体験と新規の受講生がいたので、ゆっくりと基本功を中心に練習しました。 新規の受講生がいるときはどうしても、スローペースでの練習になります。 出来る人は自分の基礎の確認としてしっかり練習してください。 上歩掌、拳、向錘、斜胯等の単式、相対練習を行いました。 今回は補助練習が疎かになりましたが、次回はシッカリとするのでよろしく。