試合についての総括 ― 2006/05/03 19:02
先月の23日に行った試合について、
参加人数17名、総試合数84試合、最多試合出場回数29回、最小出場1回、平均出場回数9試合(小数点以下切り捨て)
今回は散手チャレンジということで、顔へ攻撃を禁止した為、消耗が少なく安全に試合が行えました。散手の練習に参加している人には練習の延長といった感じで、試合としての緊張感に欠けていたと思います。
以下、今回の試合での平均値での反省点です。
1.前手を有効に使えていない
2.前足からの攻撃ができない
3.攻撃が単発で終る
4.足と手が連動していない
5.蹴りのカットやガードが甘い
6.攻撃力が低い
簡単にまとめましたが、以前に比べ、良くはなっていますが、まだまだ改善する個所は多数有ります。
各個人の苦手なところも、試合後に渡したチェックシートである程度明確になっていると思います。次回の試合のときには今回出来なかったことが何か一つでも出来る様に努力してください。
普段の練習時に、突き込み、蹴り込みの練習をもっとやる必要があります。
全体として攻撃能力が低いです。空打ちでは限界があります。
しっかりとミットを突く、蹴る等の練習量を増やすようにしてください。
突き蹴り7分:投げ関節3分
突き蹴りがしっかり出来てこそ他の技が生きてきます。まず、打撃の攻防技術をしっかりと習得してください。また、威力は申し分無いが、当てる技術が稚拙な人もいました。今のままでは「動くサンドバック」になるのは時間の問題です。一層の努力を期待します。
参加人数17名、総試合数84試合、最多試合出場回数29回、最小出場1回、平均出場回数9試合(小数点以下切り捨て)
今回は散手チャレンジということで、顔へ攻撃を禁止した為、消耗が少なく安全に試合が行えました。散手の練習に参加している人には練習の延長といった感じで、試合としての緊張感に欠けていたと思います。
以下、今回の試合での平均値での反省点です。
1.前手を有効に使えていない
2.前足からの攻撃ができない
3.攻撃が単発で終る
4.足と手が連動していない
5.蹴りのカットやガードが甘い
6.攻撃力が低い
簡単にまとめましたが、以前に比べ、良くはなっていますが、まだまだ改善する個所は多数有ります。
各個人の苦手なところも、試合後に渡したチェックシートである程度明確になっていると思います。次回の試合のときには今回出来なかったことが何か一つでも出来る様に努力してください。
普段の練習時に、突き込み、蹴り込みの練習をもっとやる必要があります。
全体として攻撃能力が低いです。空打ちでは限界があります。
しっかりとミットを突く、蹴る等の練習量を増やすようにしてください。
突き蹴り7分:投げ関節3分
突き蹴りがしっかり出来てこそ他の技が生きてきます。まず、打撃の攻防技術をしっかりと習得してください。また、威力は申し分無いが、当てる技術が稚拙な人もいました。今のままでは「動くサンドバック」になるのは時間の問題です。一層の努力を期待します。
コメント
_ How long do you grow during puberty? ― 2017/09/01 16:56
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://martial-arts.asablo.jp/blog/2006/05/03/351379/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
information to us, keep it up.